甘辛く味つけされた鶏レバーをごはんの上にドバーッとぶっかけ、大量のネギをドドーンと盛る!
ボリュームも濃い味つけもビジュアルもインパクト大な、下町系ガテン飯『純レバ丼』に(いろんな意味で)ノックアウトされてきました!!
↓レビュー動画はこちら↓
菜苑へ「純レバ丼」を食べに行ってきたよ!
亀戸天神の近くにある「菜苑(さいえん)」は、一見どこの町にもありそうな小汚い(ほめ言葉)中華料理屋です。
しかしドラマ「孤独のグルメ」で人気メニュー『純レバ丼』が紹介されてからは一気に行列のできる人気店にまでのし上がりました。
一度行ってみたいと思っていたのですが、土日は並んでいることも多いので敬遠していたんですよね。
(近隣のエリアに住んでいるので、車でたまに通りかかる)
今回、たまたま平日に休みがとれたので、散歩がてら歩いて「菜苑」まで行ってみることにしました!
多分もう二度と「純レバ丼」は食べない!?
店内はこんな感じ。ごく普通の、どこにでもある中華料理屋です。
これが菜苑の一番人気のメニュー『純レバ丼』。なんというか見た目のインパクトがゴイスー。
大盛りのごはんに炒めた鶏レバーが力いっぱい盛られており、そのさらにその上に大量のネギがわっさわっさと積み重ねられています。
ちょっと絵が汚いですが、このように混ぜて食べるのが吉だそうです。
味は甘辛く、けっこうな濃いめの味付け。
私はレバーが大好きなのでもっとレバー風味を期待していたのですが、あの独特なレバーの風味はあまり感じられなかったですね。
甘さもしょっぱさも辛さもいずれも強めの味付けなので、だいぶお口の中が大渋滞しちゃう感じです。
正直に言っちゃっていいですか?
いいですよね?
あのー…正直個人的には『純レバ丼』の味はあまり好きではないです。
私は大食漢なのでめったにご飯を残すことはないのですが… 久しぶりに完食がキツかったです。何度ギブアップしようと思ったことか…。
まずくはないんですよ。
決してまずくはないんですけど、美味しくはないです。
味が単純で、かつ味付けが濃いせいか、私は最初の2~3口くらいで飽きてしまいました。
私があまりお腹が空いていなかったせいかもしれません。おなかペコペコで肉体労働のあとに食べたら、きっと180℃感想が違っていたかも知れません。
ただし現時点では… もう二度と行かないと思います。
関係者のみなさま、そして「純レバ丼」を愛するファンのみなさま、本当にごめんなさ…。
食べログなどのレビューを見ると、大絶賛する人もいれば、私と同じようなコメントをしている人もいます。相性が問われるメニューなのかも知れませんね。
ちなみに、ほぼカウンター席なので小さなお子様を連れてのお食事は厳しいかと。
女子率がけっこう高いので、女性の方も気兼ねなく入れるはずです。
ランチタイムど真ん中は混んでいるってウワサですが、それ以外の時間帯は待たずに入れるはずなので、ちょっと時間帯を外していらっしゃるとよいでしょう。
私の感想に左右されず、興味のある方はまずは一度自分の目と舌で確かめていただければと思います。
ご近所には「船橋屋」や「亀戸天神」もあるよ!
ちなみに、この菜苑のご近所(となりのとなり?)には、有名な甘味処である「船橋屋」の本店があります。
くずもちやあんみつなどが絶品なので、ぜひお土産に買って帰りましょう。
個人的におすすめなのでは、船橋屋のあんみつを買って、コンビニでバニラアイスを買って、自宅でクリームあんみつにして食べることです。
ああ、やばい…。想像したらヨダレが出てきた…。
また、近くには「亀戸天神」があります。
この亀戸天神はかの菅原道真をまつっており、「学問の神」として親しまれている神社(天満宮)です。
毎年1月~2月の土日には、受験をひかえる学生たちの姿であふれます。
2月~3月には梅まつり、4月~5月には藤まつり、10月~11月には菊まつりと季節の花々を楽しめるので、ぜひ花見がてらに『純レバ丼』を食べに行くのも良いかもしれませんね。