便秘や下痢、お腹の悩みは子供や赤ちゃんにはとても深刻です。
しかも自分で上手く症状を説明できない子供だからこそ、親も焦りアタフタ・・
私も子供の便秘で悩んだ経験があり、色々と調べて実践してみたので、
今回は赤ちゃん、子供の便秘についてご紹介します。
目次
赤ちゃんも便秘になるって本当?!放っておけない便秘症
思えば我が家の長男は、生後すぐに便秘症状がありました。
まだ退院前でしたがウンチが3日も出ない!!
最初はマメに授乳の回数やウンチの回数をメモしていたので、すぐに分かりました。
(最初の何ヶ月かは真面目に授乳時間や睡眠時間をノートに書いていたのに、そのノートも半年後には真っ白・・・笑)
●そういえば、お腹も張ってる気がする!!
●そういえば、今日はずっと泣き止まない!!
新米ママの私は早速オロオロ
ベソをかきながら看護師さんに助けを求めました。
「入口の便が固くなっちゃって出ずらいのかもね。2~3日出なかったり、お腹が張っていたらやってあげてもいいと思うよ~」
と、いとも簡単に綿棒浣腸グリグリしてくれました。
綿棒浣腸自体、初めて見た私は衝撃的&泣き叫ぶ息子に便秘の恐ろしさを目の当たりにしたのが、便秘との最初の出会いでした。
幼児期の便秘は悪化すると大変!子供も親も苦しむハメに・・
成長しても、やはり便秘傾向にあった息子。
風邪をひいた時に抗生剤をもらい、
「お腹がゆるくなりやすいので整腸剤も一緒に出しますね」
と言われても・・・ゆるくなるどころか出ない。整腸剤いらない・・・泣
便秘気味とはいえ、3日おきくらいには出ていたので、まぁこれで大丈夫かな、と思っていたのですが・・・
あるとき5日も出なかったことがありました。
「明日出れば大丈夫」
「明日は、たぶん出るんじゃないかな」
なんて悠長に構えていたら、あっという間の5日間!!
え!?コレ大丈夫???
本当に焦りました。
便意がもよおしてきているものの、出ない。
本人は
「おなかいたい~」
「おしりいたい~」
と泣いているだけ。
新米ママだった私も一緒に泣きました。
その時は知識が全然なくて、お腹をさすってあげることで精一杯だったけど・・
辛かった!!
自分が便秘の時より苦しかったです。
しかし・・・
コレではいかん。
一緒に泣いている場合じゃない!!
と思い、対処法を色々調べてみることに。
赤ちゃん、子供の便秘の原因とは
そもそも、子供の便秘の原因って一体何なんでしょう?
本やネット、お医者さんに聞いたりして調べた結果・・・
- 離乳食などで食事が変化したため
- 排便に対するストレス
(固いウンチを出すのが痛くて我慢してしまう) - トイレに対するストレス
(トイレトレーニングに対するプレッシャー、幼稚園や学校でトイレに行くのが恥ずかしい、というのが多いそうです) - 野菜、乳酸菌が不足している
- 水分不足
- 運動不足
こうして見てみると、大人の便秘の原因とあまり変わらないような・・
息子はトイレトレーニングや保育園以前からの便秘だったので、トイレに対するストレスというのは当てはまらなそうでしたが、周りのお子さんでは結構いました!
特にトイレトレーニングはウンチがポイントとなっていることもあり、
ウンチの時だけなぜかオムツを履いてする、とか、ウンチの時だけ漏らしちゃう、とか
ママたちのトイレあるある
でした。
ちなみに、このウンチをクリアしても、夜のおねしょというラスボスが待っているからトイレトレーニングは必死!!!
トイレトレーニングの話はまた次の機会に、
という事で便秘に話を戻したいと思います。
便秘解消方法 1.自然の力で排便を促す
やはり自然に出るようになるのが一番。
そして願わくばそれが習慣づいて欲しい。
お医者さんで教わった方法で、赤ちゃん時期はお腹を「の」の字に優しくマッサージしたり、仰向けに寝かせた状態で両足をエイっと持ち上げて「なんちゃって腹筋運動」
赤ちゃん時期は自分であまり動けないので、遊びがてら便秘運動。
幼少時代は
「水分不足」「運動不足」「野菜、乳酸菌不足」
この辺りに注意して過ごしてみました。
特に「水分不足」は、本人が「喉が渇いた~」っていう時だけに飲むのでは不足のようです。(特に夏!!)
子供は大人以上に汗をかき、水分を必要としています。
そして当然、水分が足りないと便秘につながります。
飲み物、食べ物は色々な物を試しましたが・・・
我が家で特に効いたのは
●オレンジジュース
●キノコご飯
それまで「便秘といったら牛乳」と思っていた私に、オレンジジュースは斬新でしたが、小児科を受診した際に、「帰ったらコップ2杯くらいオレンジジュース飲ませてみて。100%のやつ。それでダメだったらまた来てね」
帰りに早速オレンジジュースを買って、飲ませて、何時間か後にはウンチが!!
子供はオレンジジュース2杯も飲めて大喜び(笑)
キノコご飯はおじいちゃんが作ってくれました。
「これで絶対スルっと出るぞ」
マイタケ、エノキ、シメジ。シイタケ・・・・
とにかくキノコ盛りだくさんの和風炊き込みご飯。
息子も美味しい!!とお代わりして効果バツグンでした!
便秘解消方法 2.こどもフルーツ青汁がオススメ
毎日のご飯で完璧に便秘対策してあげられれば、もちろんそれが一番ですが・・・
現実はやっぱり難しい!
息子は好き嫌いが少ない方ですが、それでも箸が進まない野菜があったり、牛乳もあまり好きじゃないし・・・
私も仕事帰りの夕飯の支度、栄養バランスまで考える余裕なーい!!
(栄養バランス以前に、夕飯や朝ごはんの献立考えるので既に必死。笑)
そんな時にプラスで補える補助食品ってすごく役に立ちます。
色々試した結果、一番効果があったのが、こどもフルーツ青汁です。
「青汁」って苦いイメージがあり、私も挫折した経験があるので正直あまり期待はしていなかったのですが・・
無料サンプルも請求できたので、とりあえず取り寄せてみることに。
こんな感じで2袋(2回分)のサンプルと説明が届きます。
子供たちの反応を見たかったので、色々バリエーションで作ってみました。
- ただ水で溶いたもの
- 牛乳で溶いたもの
- ヨーグルトにふりかけたもの
結果、2.牛乳で溶いたものが一番美味しかったようで争奪戦となりました。笑
私も飲んでみましたが・・・
「甘くて、後味もスッキリして、とっても飲みやすい!」
青汁というよりバナナの風味が強く感じられてフルーツジュースっぽい感じです。
これなら絶対続けられる
!!
しかも1回に飲む量が少ないのもポイント高い!!
※1回分の粉を50mlの水や牛乳で溶きます。
ちなみにヤクルトは65mlなので、ヤクルトより少ない^^
飲む子供たち、用意する私、両方に負担が少なく続けられるものを探していたので、まさにピッタリでした!
しかも、野菜の栄養素だけでなく、乳酸菌、カルシウムもたっぷり含まれていることから幼児だけでなく、アスリートキッズも積極的に応援しているそうです。
息子も小1になり、習い事のサッカーをしたり、学校でも運動会の練習など・・・
体力を使う毎日。
元気に乗りきってほしいので、フルーツ青汁をぜひ習慣にしたい!!
でも・・・
問題はお値段!!
どんなに効果バツグンでも、高価すぎるものは続けられません!
お腹スッキリする前に、お財布がスッキリでは困りもの。。。
このフルーツ青汁はというと・・・
定価だと1箱あたり4,482円(税+送料込)
1箱30包入なので、1包約149円。
正直、ちょっと高いかな~と・・・
しかし!!
無料サンプルにはこんな割引クーポンも付いてました。
さらに、数日するとこんなDMハガキも。
計算してみると、定期お届けコースが断然お買い得!
コースも色々あって、ファミリーセットなど大容量のものもありますが、
最初は子供たちが続けられるか不安だったので、2箱セットの定期コースがいいかな、と。
このDMハガキのキャンペーン割やクーポン割などを利用すると・・・
1包約97円!
これなら続けられそうです♪♪
飲み始めてからの効果はというと・・・
便秘もスッキリ解消されました!!
小学生になり、運動量も増えたし、自分で水分補給も積極的にするようになったから、という理由もありますが、フルーツ青汁との相乗効果♪と思ってます。
便秘解消方法 3.浣腸をうまく活用する
もちろん、普段の習慣や食事で自然な排便を促すのが一番ですが、それでもどうしても便秘になってしまうこともあります。
苦しんでいる子供を目の前に悠長なことは言っていられない!
とにかく今すぐ出してあげたい!!
そんな時には浣腸という手もあります。
1.綿棒浣腸
綿棒の先にオリーブオイルやベビーオイルを垂らし、赤ちゃんの肛門に入れゆっくり回します。入口付近で固くなっている便が刺激されて排便が促されます。
2.イチジク浣腸
なんとイチジク浣腸に子供用があるのをご存知でしたか?!
知り合いがイチジク浣腸で働いているためサンプルをいただきました。
左から
赤ちゃん~5才向け(10g)
小学生向け(20g)
大人向け(30g)
となります。
一番小さな浣腸の大きさはというと・・・
手元に500円玉が無かったので、息子の妖怪メダルで比べています(笑)
こんなに小さいです!
でも、赤ちゃんや子供に浣腸を使うのってちょっと不安・・・って方も多いんじゃないかと(私もそうでした)
そもそも浣腸とは何か?
イチジク浣腸のパンフレットによると、浣腸液に含まれているグリセリンの浸透圧の差により、腸のぜんどう運動を促します。
同時にグリセリンの働きで、うんちが柔らかくなり、すべりもよくなります。
とありました。
大人だと、便秘の内服薬も色々ありますが、赤ちゃんや子供には使えないものも多いです。
イチジク浣腸なら、生後3~4ヶ月から使えるそうです。
また、排便の時間もコントロールできるため(3分~10分で効果が現れる)
子供、親の余裕のある時間帯に対処することができそうです。
固まってるウンチが出ずに痛くて苦しい思いをしているのは見ている親も辛いので、早急に出してスッキリさせてあげたい時には良いと思います。
(心配な方はかかりつけのお医者さん等に、浣腸の使用についてご相談してからの使用をオススメします)
子供の便秘で悩んでいる人は多い
長男が保育園に通っていた頃、同じように子供の便秘で悩んでいた方がたくさんいました。
「朝トイレに連れていくけど全然出なくて仕事の時間もあるし、時計とにらめっこの毎日」
「子供もウンチしながら『ママお仕事間に合う?』って時間を気にしちゃってて、ごめんねって思う」
「『保育園ではウンチできないから早く迎えに来て!』って言ってる」
ホント、悩みは尽きないですよね・・・
私も朝の支度や仕事の時間に焦るあまり、息子をせかしてしまったり、便秘で苦しんでいる息子に「もっと水分とらないと」「野菜食べないからだよ」と追いつめてしまったり・・・
思い返すと反省盛りだくさんです。
辛い状況に寄り添ってあげたい、子供の状況を第一に優先してあげたい
っていつも思っているものの、その状況になると自分も目の前のことに必死になっちゃうんですよね(会社遅刻しないように行かなきゃ!早くご飯作らなきゃ!とか)
でも、子供に元気で伸び伸び成長してほしいっていう気持ちはみんな同じです。
お子さんの便秘で悩むママさん、パパさんのお役に少しでも立てたら嬉しいです!!