あなたが「お金を貯めたい!」と思ったときに、まず最初にやるべきことって何だと思いますか? 今回はそんなお話です。
お財布部長とは、『貯金』『節約』『家計管理』のことを語らせたら右に出る者はいないとか いるとか噂されている、“家庭のお金”に関するプロフェッショナルだ!
お酒がはいっているときについうかつにお金の相談などをすると、朝まで生テレビ的にとことん深夜まで付き合わされてしまうため注意が必要だ!
なんにせよ、お金の悩みには何でも答えてくれる頼もしい(そして若干気持ち悪い)愛すべきゆるキャラなのだ!!
収支とは『収入』と『支出』のこと。収入は自分に入るお金で、支出は自分から出るお金だ。
●収入 ・・・お給料やボーナス、銀行に預けている預金の利子や、国や地方自治体からもらえる給付金(たとえば児童手当)など、ある期間にあなたが得た金銭や資産などのこと。
●支出 ・・・金銭などをある目的のために支払うこと。家賃や食費、水道光熱費、娯楽費、ローンの返済、ショッピングや保険料の支払いなど…これらはすべて支出である。
支出の内訳を書き出してみよう!
家計管理の基本は、まず自分の「収入と支出」を知るところから!ぜひみなさんも、ノートなどに支出の内訳を書き出してみましょう!
家計簿をつけているひとはそれを見ながら、なにも材料がないひとは大体でOKなので覚えている範囲で書き出してみてください。
下記の表(手取り収入25万円の家庭の例)のように、それぞれの項目ごとに「金額」と「割合(全手取り収入に対するその支出の割合)」を出しておくとのちのち役に立ちます。
家計費の項目 | 理想の割合 | 金額例 |
収入(手取り) | 100% | 25.0万円 |
食費 | 14% | 3.5万円 |
住居費 | 25% | 6.2万円 |
水道光熱費 | 6% | 1.5万円 |
保険料 | 6% | 1.5万円 |
趣味・娯楽費 | 2% | 0.5万円 |
被服費 | 3% | 0.8万円 |
交際費 | 2% | 0.5万円 |
日用雑貨 | 2% | 0.5万円 |
お小遣い(夫婦計) | 10% | 2.5万円 |
教育費 | 10% | 2.5万円 |
通信費 | 5% | 1.2万円 |
その他 | 3% | 0.7万円 |
貯蓄 | 12% | 3.0万円 |
支出合計 | 100% | 25.0万円 |
次回は、独身の家計、夫婦二人の家計、小さいお子様がいる家計・・・などのように“家族構成”ごとに理想の支出割合についてご紹介しますよ!ぜひお楽しみに!!
※この漫画は姉妹サイト「60歳までに貯蓄3000万円」の記事をもとに作成しています。貯金を増やしたい、節約術を知りたい…という方はぜひこちらもご参照ください。
[文・絵:Sancho]