いよいよ夏本番!!毎日暑いですね~。
何もしなくても暑いのに、子供たちと過ごす夏はもっと暑く感じる!笑
そんな夏を少しでも涼しく楽しく過ごしましょう☆
目次
夏の遊び場はどこへ行けば良い?
買い物もなるべくササっと済ませたい!
いつもの公園もいいけど炎天下の中、長時間は子供も親も大変・・
買い物もなるべくササっと済ませたい!
(ヒンヤリした店内は気持ちいいけど・・・^^)
となると、
夏は一体どこで子供を遊ばせたらいいんでしょう!?
個人的には冷房の効いた部屋でゆっくり読書とかしたいけど・・
動き回りたい子供には無理な話ですよね・・・
思いっきり水遊びさせてあげたいけど、色々ハードルもあります。
公共のプール施設
ママが1人で連れて行くにはハードル高い!!
しかもオムツが取れてないと行けないプール多い!!
オムツ(水遊びパンツ)OK、ってとこもあるけど、オムツの子がたくさん入ってるので衛生面は正直微妙です・・・
(子供はそんなこと関係ないので、めちゃくちゃ楽しそうですが)
噴水公園やジャブジャブ池
これも子供たち楽しそうです!
「帰らない!!」「もっと遊ぶ」を連呼!!
キャーキャー言いながら水をかけあってます。
公園内にあることが多いので、濡れた後に着替えを外でパパっとしなくてはいけないのがちょっと面倒だったりしますが・・・
3歳くらいから小学生まで存分に楽しめると思います。
公園内にあることが多く、足場がゴロゴロしていたり、滑りやすかったり、
あとはけっこう大きい子たち(小学生とか)も遊んでたりするので、
小さな子は注意が必要です。
そして、最大のメリットが・・・
「親が水着にならなくていい!!」
これポイント大きいです。
我が家はまだ子供が小さいので、プールへ行くと必ず一緒に入るため私も水着になりますが・・・
「これ本当に水着??」
っていうくらい長袖とハーフパンツの洋服チックな水着(笑)
それでも
「誰にも会いませんように」
って毎回思います。。。
1~2歳児が楽しめる!家での水遊びは超オススメ!
ジャブジャブ池は楽しいけど毎日は行けない・・・
そもそも子供がまだ小さいのでちょっと心配・・・
そんな時のオススメは
家での水遊び!!
我が家は最初、お風呂場で遊ばせてました。
水鉄砲やお風呂用おもちゃがありましたが、正直・・・
「これじゃあ物足りないよね・・・」
と思ってましたが、子供ってスゴイ!!
自分たちで遊びのルールを考えて、それなりに楽しんでる!
人形を並べて水鉄砲で倒してみたり、湯船に少しだけ水を貯めてプールっぽくしてみたり。
たまに
ゲリラ豪雨!!
とか言ってシャワーを撒こうものなら大騒ぎ!
よし!こんなに楽しそうなら・・・と
ビニールプールも買うことに決めました。
まだ上の子が1歳とか2歳の頃だったと思います。
その時はマンション住まいだったので、すごく悩みました。
マンションのベランダに置くのでそんな大きな物は置けない・・
買ってもそんなに使うか微妙・・・
(準備とか片付けとか大変、って使わなくなりそう)
でもとりあえず買ってみよう!!
と思い、マンションのベランダにも置けちゃう小さめサイズのビニールプールを購入!
ビニールプールは、子供ウケ&親ウケ抜群!
結果、買って大正解!!
もう膨らませる前から水着も着て
「早く早く!!」
とテンションも最高潮に。
そうなると親のテンションも上がります。
「オッケー!まかしといて!」
しかし!
空気入れが壊れていてうまく使えない~~~
ケチらずプールと一緒に新しいの買えば良かった・・・
しかしテンション上がってる息子のため、テンションの上がってる母ちゃんは
口で空気を入れました!
肺活量のテスト以来、立ちくらみでクラクラ・・・(笑)
「もう諦めちゃいなよ。お風呂でサクッと水遊び、しちゃいなよ・・」
という悪魔のささやきを払いのけ、汗だくでプール完成^^
その後、何度かのバケツリレーで水を運び、何とかプールっぽくなりました。
子供は大喜び!!
1時間近くたっぷり遊びました!
十分満喫した後は、プールで体も良い具合に冷えて冷房ナシでOK!!
真夏に冷房ナシでいけるなんてすごい!
しかも相当疲れたようで、その後コテっとお昼寝・・・
ぐっすり2時間くらい寝てました。
やっと1人の時間だわ~~~
ちなみにプールの片付けはカンタン♪
底の部分に栓がついているのでそこから水を抜くだけ。
もちろん、明日も明後日も使う気マンマンなので空気は入れっぱなし。
あんな必死に入れた空気、もったいなくて抜けない(笑)
ビニールプールは、息が長い定番のアイテム
上の子が1、2歳の頃に買ったビニールプール。
せいぜい1~2年くらい使えばいいかな、と思っていましたが
その後も使い続け、下の子が産まれてからは兄弟で入ってました。
上の子は年長なので、もちろん大きなプールやジャブジャブ池が大好き。
でも、どこにも行けないときはビニールプールでもいいよ、
という感じでした。
最初は下の子だけ入れようかな、と思ってましたが
上の子もヤル気マンマンで自ら水着に着替えてスタンバイしてました(笑)
兄ちゃんも入るんかーい!!
と心の中でツッコミつつ、兄弟で入水。
兄にとっては狭いだろうビニールプールですが、
まるで露天風呂のように寝転がり空を見たり、弟に水をかけて遊んでました。
弟はというと、まだお座りができるようになったくらいの頃でしたが、
ドーンと座り、隣で頭から水を被ったりビニールプールの端から少しづつ水を垂れ流し
「滝」とか言ってる兄を見て笑っていました(笑)
遊びつつ無邪気に
「ママー、お水追加お願いしますぅ~」
とか言ってくるので、その度に
これが終われば昼寝してくれる。
これが終われば1人でゆっくりできる。
と呪文のように繰り返しながらバケツリレーしてました。
ちなみに、今年は、もう少し大きめのビニールプールにするか悩み中です。
ビニールプールはどんな種類がある?選ぶポイントって何?
ネットでも「ビニールプール」と検索するとたくさんプールが出てきます。
じゃあどんな物を選べばいいんでしょう??
楽天のランキングを見てみると、シンプルな物が人気のようです。
しかも割とコンパクトサイズ。
やっぱりみなさん、ベランダに置けるサイズで選んでいるようですね~。
▼コンパクトサイズの一例
空気入れがセットになってる物もけっこうあります。
▼空気入れセットの一例
|
滑り台や屋根が付いているものもありますが、それなりに場所の確保が必要なようです。
▼滑り台セットの一例
|
プールを置く場所とお値段で検討・・・ってとこでしょうか。
個人的にはシンプルなプールでも全然遊べると思います!!
むしろ遊び道具(水鉄砲やおもちゃ、スーパーボールなど・・・)を増やしてあげると
喜ぶかもしれません。
ただ1つ後悔していることが・・・
それは
底が薄い。
我が家が買ったプールは底のクッション性がなく、お尻や背中が痛そうでした。
クッション性のあるやつ買えば良かった・・・
と思っていると、皆さん、部屋に敷くようなジョイントマットをプールの下に敷いて工夫されているようです。
なるほど!
それならお尻痛くないし、ジョイントマットだから片付けも楽チンですよね。
▼ジョイントマットの一例
|
ビニールプールは夏場に一番活躍した育児グッズ
先日、ご近所の新米ママさんとの世間話中、
「何かオススメの育児グッズとかありますか?」
と聞かれました。
う~ん・・・
夏場で一番活躍した育児グッズって何だろう・・・
と考えた時に、圧倒的1位が
ビニールプール
でした。
●子供と遊んでる感満載
●冷房の部屋にずっとこもるより健康的
●ママ1人で遊ばせるのもカンタン
●何より子供が楽しそう
オススメです!!
暑い日が続きますが、お子さんと楽しい夏を過ごせますように♪
(文:さやコミ)
- 投稿タグ
- ビニールプール